
★★6月マクロビ料理教室★★
初心者さまも簡単♪おうちの和菓子
東京早稲田のおうちサロンにて
マクロビオティックの基本の和菓子の会~開催しました!
雨の日が続いていますが
おうちで過ごすひと時に、やさしい和菓子もいいですね☆彡
小豆もいちから煮て。
よもぎ餅も搗きたてで。
おまんじゅうも、生地を捏ねてつつんで。
基本から始めて、初めての生徒さんも、美味しくできました♪
「意外と簡単にできるんですね~♪」っとのお声もいただくほど☆彡
○:*.★おもてなしにも♪おうちのマクロビ和菓子の会★.:*○
今回のメニューは
♪昔ながらのふかしまんじゅう
♪香りふんわりよもぎ餅
♪6月の和菓子~葛の水無月
♪手作り甘酒&甘酒スムージー
と、沢山の和菓子をやさしくやさしく☆彡
★★マクロビの和菓子は、簡単でやさしいお味に★★
~昔ながらのふかしまんじゅう~
ふかしたて
ふんわり温かなおまんじゅう。
おうちで簡単に作ることができます。
おまんじゅうの生地は、とても柔らかいのが特徴。
本当は包むのがなかなか難しい作業です。
でも大丈夫♪
ちょっとしたコツで、初めてさんでもこんなにきれいに。
ツヤっと、まん丸で、可愛らしいですね。
~葛の水無月~
6月の和菓子として代表的な「水無月」
本当の水無月は、外郎の上に小豆を乗せて蒸したものです。
今回は、葛餅の水無月です。
水無月は、もとは関西で食べられていたもの。
京都では、一年の折り返しである6月30日に「夏越の祓」を行います。
その時に使われる和菓子が水無月。
三角の形は、暑気を払う氷を表しています。
つやつやとして涼しげで。。。
梅雨の暑さも、少し和らぎそうですね☆彡
葛は、体を温めて循環を調えてくれます。
夏もクーラーなどで冷えやすいもの。
甘いものにも、上手にぽかぽか食材と使いましょう♪
~ふんわり香るよもぎ餅~
米粉(上新粉)を捏ねて
茹でてから搗いて作る、本格和菓子も簡単に☆彡
乾燥よもぎの粉末を、搗く直前に入れるので
食べる時もふんわり。。。
そして、食感もやわらか~
手作り和菓子の魅力は、これです!
搗きたて。蒸かしたて。
おうちでした味わえない美味しさがあります。
あっつあつを搗きますので、
火傷には気をつけて~。
よもぎは、薬草としても知られていますね。
美白の成分も含まれていますので、この季節に嬉しい和菓子♪
★★美容にも嬉しい♪米麹で手作り甘酒★★
~甘酒~
米と麹で作る~手作り甘酒です。
「甘酒は苦手で」という方も
「これは美味しいです~♪」
っとなる不思議な甘酒です。
今回は、可愛くエディブルフラワー(食用の花)
を浮かべてみました☆彡
~甘酒とオレンジのスムージー~
そして、国産オレンジとミキサーにかけて
甘酒のスムージー楽しみました。
甘酒のやさしい甘さ
果物の爽やかさな甘さ
が合わさって、クセになる美味しさです。
一般的な和菓子は、「ヘルシー」
っと言ってもお砂糖の量は、多めです。
マクロビ和菓子で、お砂糖を自然な甘味に変えて。
余計なものを入れない手作りおやつで、中からのキレイをサポートしましょう☆彡
◆7月のレッスンは。。。
スイーツレッスンは洋菓子を♪
お料理は、おしゃれベジおつまみです♪
マクロビオティック料理が初めて!という方も。
お料理は苦手だから心配。。。という方も。
気軽に、やさしいマクロビを一緒に楽しみましょう☆彡
初心者さまも安心♪マクロビオティック美人食料理教室
⇒最新のご案内はこちらから★
☆マクロビでインナービューティーを叶える☆
○:*.★10日間の無料メルマガ講座★.:*○
⇒メルマガ登録はこちらのフォームから★