よい油?悪い油?~油と美人の関係~

♪マクロビで美人になる♪
油と美人の関係~油の量と質をチェック!~

最近、「良質の油を飲む」
という美容法がありますね?
油は、体にいいのか?悪いのか?。。。

美人の要素として欠かせないのは
「潤ってきめ細かい肌」ですね。
更に「ボツボツなどの吹き出物」
がないことも必須です。

そのためには、お肌の素になる
(と言いますか、全てのもとになる)
血液の質を高めることが、大切になってきます。

肌の原料となる素材であり
老廃物を流していってくれる「血液」
つまり。。。

「血液がきれいで流れがいいこと=美肌」 
ということになります。

マクロビハーブティー

★★油はやっぱり高カロリー~油の基礎~★★

「血液がきれいで流れがいいこと=美肌」

では、血液の質を悪くしてしまう原因は?
と言いますと。。。
その大きな原因のひとつに
「油」が挙げられます。

「油」と言われると
・高カロリー
・太る
そんなイメージですね。

●実際に、カロリーということに注目した場合●
1g当りのカロリーで比較すると
・糖質  = 4Kcal
・蛋白質 = 4Kcal
・脂質  = 9KCAL
ということで、油・脂は高カロリーです。

油は、どの種類でも1g9Kcalで変わりません。
ヘルシー、と言われている油も同じ。
食べればその分、カロリーをとることになります。

食べ過ぎると、余分なエネルギーが体内に貯蔵されます。
その貯蔵の蓄積が、体の余分なお肉(体脂肪)
になるので、高カロリーはやはり問題です。
このことは、一般的によく知られていますね。

ですが、さらに「健康美の敵」となる
油の問題点がもうひとつ。。。
油の種類によっては、血液をどろどろに。
更に、余分な油は、内臓、細胞や血管を傷めてしまいます。

このことが
体全体を老化させ、老廃物を溜めることにも。
油自体が、血液の質を悪くしやすいんですね。

 
 

★★安全な油・危険な油★★

 
穀類、豆、野菜などには油が自然に含まれていて
「素材からの自然な油」
は食事をしていれば、自然と体に入ってきます。

これは当たり前で、大きく偏った食生活でなければ
特に問題にはなりません。
この自然な形の油が「一番安全な油」です。
 
 
油が、健康と美の敵となってしまったのは
最近になってからのことです。

昔は、油はとても貴重なもので
素材を物理的に圧搾して、搾り取っていました。

ですが、最近の量産される安価な食用油は
化学溶剤を使って、無理やり油を吸い取っています。

その化学溶剤を抜く(揮発させる)ため
油に高温をかけます。
安定性、脱臭などのために更に高温をかける。
結果、その油はとても体に負担をかけるもの
へと変化してしまいます。

さらに、原料になるもの。例えば。。。
菜種、胡麻、とうもろこしなども、質の悪いものばかり。
こうして「大量の質の悪い危険な油」
が作られて、大量に食べられているのが現在です。
 
 
昔は貴重な油は、大量に食べられませんでした。
でも現在は、安い大量の油があるために
私たちは、油を食べ過ぎることが当たり前に。
それが、私たちの健康&美を狂わせているんですね。

油を使ったものは、どれも美味しい。
・揚げ物
・ふわふわさくさくの洋菓子やパン
・クリーミーな洋食
油のおかげで、美味しい幸せを沢山もらっている
ということも、また事実ですね。

でも、ほどほどにしないと
知らないうちに、体はボロボロ。。。
そんなことになっているかもしれません。
 
 
美容に効果的!
と言われる油が、色々紹介されていますね。
でも、その前に。
まずは「油」とは何か?
全体から見つめ直してみましょう♪

「油を飲むことは、美容に良いか?」は、こちらから☆
「意外と知らない、油摂り過ぎの原因は?」は、こちらから☆

Partners:
online casino uden dansk licens
EnergyCasino
casino ohne anmeldung neu
Bingo Bonga Casino
casino dansk licens
betinia
parhaat casino talletusbonukset
kasino ilman lisenssiä
online casino ohne deutsche lizenz betrugstest
online casinoer med dansk licens

コメントを残す